伊勢崎佐波医師会

伊勢崎佐波医師会は、昭和49年の発足以来38年間、地域医療、夜間救急を主体とした24時間体制の診療を続けてまいりました。 そして、現在では救急医療を主体とした急性期病床と、一部慢性期の医療型療養病床、あわせて255床を運営しております。 この他、住民の救急医療と健康保持促進に必要な医療を確保するため成人病検診センター、地域産業保健センターなど、 二次救急から一部部門においては三次救急まで対応できる高度医療を構築しています。


伊勢崎佐波医師会 会長ごあいさつ

伊勢崎佐波医師会 会長  伊勢崎佐波医師会病院は24時間365日オープンしている病院として、昭和49年の開設以来、地域の皆様に親しまれてまいりました。 その特徴は「地域医療支援病院」としての要素、すなわち紹介患者に対する医療提供、医療機器等の共同利用の実施といった、“かかりつけ医”を介在した患者様の利便性にあると言って良いと思われます。 近年、医療は専門性を求め、当圏域でも伊勢崎市民病院を始めとした高度先進医療が充実してきておりますが、地域の中での役割分担という意味からも、当院はそれにただ追随するのではなく、 あくまで、地域の人たちの気持ちに寄り添い、その利便性を高めることを視野に入れてまいりました。
 
 一方、今後ますます、圏域内での病院の機能分化が進んで行くと思われますが、元来、当院は医師会立の病院であり、病院間の連携の拠点となりうる性格を持っています。 更に、平成29年度から伊勢崎市および玉村町の在宅医療連携拠点事業として、『在宅医療介護連携センター いせさき・たまむら』を医師会として受託致しました。 これらの特徴を生かして、地域の医療・介護のハブ(連携拠点)機能を充実させてまいりたいと思います。

 「ほぼ在宅、時々入院」は地域包括ケアと入院医療との関係性をわかりやすく表現しています。 車の両輪としての地域包括ケアと入院医療とが機能し合い、切れ目なくヘルスケアを補完し合う将来図は、これからの少子高齢化の日本を考えると、とても重要です。 つまり、“地域医療構想は地域包括ケアシステムを下支えする入院医療供給体制”とも言えます。 その意味では当院の存在と機能は既に“地域包括ケアシステムを下支えする入院医療供給体制”を備えていると言っても過言ではないと思っています。

 そして、これらのニーズに更に応えていくための病床のあり方も、再検討を求められていますが、加えて、病院を始めとした医療機関の経営は、 社会保障費の増大を抑えなければならない政府の方針と人材確保が困難な社会情勢が相まって、ますます厳しいものとなっております。 職員と医師会員とで創意工夫を重ねながら、この病院が、付属する成人病検診センターならびに伊勢崎敬愛看護学院ともども、いつまでも、地域の皆様の健康を守るために、お役に立てるよう、注力してまいる所存です。 どうぞ、皆様方のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

伊勢崎佐波医師会 交通案内・周辺地図へ

  • 伊勢崎佐波医師会
  • 〒372-0024 群馬県伊勢崎市下植木町481  医師会…TEL:0270-25-5316 / 医師会病院…TEL:0270-24-0111
  •